こんにちは、アゲハです。
みなさんはよく楽天で買い物しますか?
買い物は実物を見て買いたい派の私ですが、今回はワケあって楽天でダイニングテーブルセットを購入したので、今回はそのレビューをしたいと思います!
家具の買い替えを検討している方の参考になれば幸いです。

家具はもともと建売住宅を買う前のマンションで使っていたものを持ってきて使っていたんだけど、部屋に合わないし、暗い。

以前住んでいたマンションはブラウンインテリアが似合う造りだったから、家具はブラウン系で揃えていたもんね。
そうなんです。今住んでる建売はナチュラル系でまとめられてるから、前のブラウン系家具は似合わない。
我が家の場合、インテリアのベースはナチュラルインテリアがぴったりで、アレンジをするならシンプルな北欧インテリアやフレンチカントリー系がしっくり来ます。
以前から使っていた家具が今の家に合わないのは当たり前っちゃ当たり前でした。
早速インテリアテイストを検討☆ 我が家は北欧風インテリアに決定!
インテリアテイストを考えたとき、我が家の場合、見た目重視より、「住みやすさ」や「過ごしやすさ」を重視したので、自然とテイストは北欧風に決まりました。
北欧インテリアとは?

北欧インテリアの特徴をざっくりまとめるとこんな感じ
- 基本は過ごしやすさ重視でシンプル&ナチュラル(天井、床、壁の色はナチュラル系統)
- 寒い冬も快適に過ごせる温かみのある木材家具を取り入れる(メイン家具は無垢材のものがグッド)
- 陽気なビビットカラーをアクセントにする(ファブリックに北欧デザインの幾何学模様や自然モチーフの模様を取り入れる)

インテリアのベースがシンプルだと飽きが来ないしアレンジの幅も効くからいいね。
インテリアテイストを維持しようとするとモノの衝動買いも減るだろうし。

大きい家ならともかく、コンパクトな家なら家具も必要最小限に抑えた方がいいと思って。
モノが多いと意外とストレス感じるし、家事効率も下がるんですよね。あれ使いたいのにどこにあったっけ、とか、見つからない、とか。
掃除するにしてもモノは少ない方が気持ちよく掃除できてサッと済ませられます。
めんどくさがりな人ほどミニマムな暮らしがぴったりで、シンプルナチュラルなインテリアがぴったりだと思います。
というわけで、我が家のインテリアテイストは、ナチュラルインテリアの中でも人気の「北欧風」に決まりました。
楽天で北欧風ダイニングテーブルセットを購入
北欧風インテリアテイストに決まったところで、早速、IKEAやニトリなどのインテリアショップを見て回ったり、LOWYAやunikoなどのネットショップをググったりしてみました。
ところが、デザインと価格帯のマッチポイントというか、これといってピンとくるものがなかなか見当たらず……。

デザインは良くても我が家にとっては割高だったり、座面の取り換えが効かないものがほとんどなのが難点。

小さい子どもがいる家庭だと、食べこぼしですぐ汚れるから、イスやソファはカバーリングタイプだと助かるよね。
そうなんです。小さい子どもが2人いる我が家の場合、次にダイニングテーブルセットを買い替えるなら、椅子の座面が取り換えられるタイプがいいと思って探していました。
そんなとき、運よく楽天で見つけたダイニングテーブルセットがこちらの北欧風ダイニングテーブルセット「LUPUS」です。
価格:39,800円(税込)
サイズ:[テーブル] 幅135㎝×奥行80㎝×高さ72㎝ (天板厚み1.8㎝)
[チェア] 幅44㎝×奥行43.5㎝×高さ76.5㎝ (座面高42㎝)
[ベンチ] 幅100㎝×奥行33㎝×高さ42㎝
原産国:マレーシア

デザインも可愛くて価格帯もかなりリーズナブル!
座面のクッションだけ他のショップで買って付け替えることもできるし、これいいじゃん!
ただ、価格帯については、無垢材にしては安すぎるので、長い目でみて大丈夫なのか?と心配になるくらいですよね。
そこでレビューを参考にしてみましたが、レビューにも悪い書き込みは見当たらず、むしろ良いことしか書いていない……。

本当に大丈夫なの?
調べてみると、原産国のマレーシアは日本に比べて物価全般が安く、住居関連や光熱費、ガソリン代などは安定して安いことが分かりました。
なるほど、材料をマレーシアで調達してるから「LUPUS」も安いようです。
レビューの書き込みからもユーザーの満足度が高いことが伺えたので、思い切って楽天でこのダイニングテーブルセットを購入してみることにしました。
北欧風ダイニングテーブルセットが届いたので早速組み立ててみた
楽天でポチった北欧風ダイニングテーブルセットが3個口で届いたので、早速組み立ててみました。
旦那の出勤中に届いたので、女で一人でダイニングテーブルセットの組み立てにチャレンジすることに。
まず、ダイニングチェアの箱を開封してみると、組み立て済みのチェアが2脚出てきました。
チェア用の丸いクッションも2つ付いているので、座面にセットしてみます。
ちなみに、2歳児の子どもが座るとこんな感じです。
座面自体は広く、大人が座っても余裕があるのでゆったり座れます。

※ただ、腰かけ部分は真っ直ぐな作りなので、椅子に背をもたれて使いたい方には向いていません。
クッションも固めなので、柔らかめが好きな人は別個に買って組み合わせて使うのがおすすめです。
次に、ベンチを組み立ててみます。
開封してみると、ベンチ本体とベンチの脚、組み立て部品のボルトとナットと六角レンチ、それからクッションが入っていました。
説明書を読むと、ボルトにナットを付けて、六角レンチで脚を取り付けるだけとのことだったのでやってみます。
注意点と言えば、一度全体を仮締めしたあと本締めをすることくらいで、女性一人でも簡単に組み立てられました。
最後にテーブルの組み立てにチャレンジしてみます。
部品を玄関からリビングまで運び終えた図。

さすがに重かったです(笑)

取扱注意で本当に重いので、ご主人がいるときは必ずご主人に手伝ってもらいましょう。
くれぐれもアゲハの真似をしないように。
開封すると、大きなテーブルの天板が。
こちらもベンチ同様、脚と取り付け部品が入っていました。
取り付け方もベンチとまんま一緒だったので、やってみると簡単にできました。

組み立ての作業自体は女性一人でも簡単にできたよ!
難易度で言えば電動工具を使うDIYより簡単!
ナチュラルで可愛い、北欧風のダイニングテーブルセットが完成しました。
北欧風ダイニングテーブルセット「LUPUS」を使ってみた感想
結論から言うと、買って正解だったと思います。
ダイニングテーブルセットにしては価格が安いので、最初は大丈夫かな、と心配していたんですが、テーブル、チェア、ベンチ全てにおいてぐらつきもなく、しっかりした作りでした。
余程のことがない限り、長く使えそうです。

デザインも北欧風で可愛いし、色味も明るくて気に入っています。
ただ、塗装に関して言えば、「LUPUS」はラッカー塗装で水に弱いため、そこだけが惜しいところかな、と思います。
使用する際はテーブルクロスやランチョンマットが必須なので、そういうのが面倒な方は、ウレタン塗装されているダイニングテーブルを選ぶことをおすすめします。

ウレタン塗装はラッカー塗装やオイル塗装より水に強いよ!
まとめ
家族みんなが住みやすく親しみやすいインテリアテイストって何だろう。どんな家具をどう配置すればみんなが過ごしやすくなるんだろう。
元々はそこまで意識していなかったんですが、我が家の場合、家事効率アップを図るに従って、家具選びや配置の重要さに気づき、家具を買いなおしたい、という思いが強くなっていきました。
大型家具や家電の買い替えはそれ自体の撤去もあるので大変ですが、生活スタイルに合わないモノを無理して使うのは家族みんなにとって思いのほかストレスです。
だったら、思い切ってモノを取り替えて住みやすい空間を再構築した方が精神衛生上いいと思い、家具の買い替えに踏み切りました。結果的に家事効率もアップして一石二鳥です。

家具の撤去については、買取り業者を利用する方法もあるしね。
部屋がなんだか暗く感じる。サイズが合わずに使いづらい。
そんな違和感を抱いていたら、それは家具を買い替えるタイミングかもしれません。

コメント