何かとごちゃつきがちなキッチン周り、皆さんはどのように整理していますか?
注文住宅で収納スペースがたっぷりある場合はともかく、建売住宅で収納スペースが限られている場合は、調理器具やカトラリー収納に頭を悩ませますよね。
今回は、狭いキッチンにこそおすすめなディノスのレンジ下収納アイテムを紹介します!
ディノスのレンジ下収納アイテムがなかった頃
いきなりですが、まずはこちらをご覧ください。
整理されているようでされていない我が家のカトラリー収納です。ディノスの優秀レンジ下アイテムを見つける前の我が家の風景ですね。
100均の水彩バスケットにスプーンやフォークを無造作に入れています。
当時はこれでも「よっしゃ! シンデレラフィットうぇぇぇぇい!!」くらいに思って喜んでいました。
いやはや恥ずかしいです。
左上なんかはキッチンハサミやら栓抜きやらアイスピックやらがごちゃごちゃ入っています。
これだと使いたいものがすぐに取れない。使いにくいことこの上ない。

どうにかしてもう少し使い勝手がいいようにしたい。
とはいえ、狭い建売住宅だとキッチンの収納スペースが限られているので、そう簡単に収納場所を増やせません。
ううん、どうしよ……。
とりあえず、いつもの癖でネット検索してみました。我が家の場合、まずは楽天です。
キッチン周りで役に立って収納場所増やせるような便利グッズないかな~、と探していたら……
まさかのディノスにありました。
楽天でディノスのレンジ下収納アイテムを発見☆ 早速ポチる!
楽天で見つけたレンジ下収納アイテムがこちらです。
ご覧のとおり、レンジ下に設置して、スライドテーブルと引き出し収納が使えるという優れもの。

最初見つけたときは、我ながら凄い商品を見つけた、でかした、と思いました☆

アゲハが凄いんじゃなくて、商品開発者が凄いんだからね。
決して安い買い物ではないですが、モノは試しだな、というわけで、早速ディノスのレンジ下スライドテーブルをポチってみました。
商品が届いたので開けてみる。
持ってみると結構重かったです。
スチール製で耐荷重が30キロもあるから当たり前っちゃ当たり前ですね。

……耐荷重30キロってすごくないですか。
5キロの米が6つ乗るんだよそれくらい頑丈なんだよ!

これなら重いオーブンレンジも乗せて使えるね。
ディノスのレンジ下収納アイテムを設置してみた
前置きが長くなってすみません。
てなわけで、早速、ディノスの優れもの、レンジ下収納アイテムを我が家のキッチンに設置してみました。
カップボードの背面、天板が白でインテリア的にもマルです。

カップボード、ミルクペイントとリメイクシートであらかじめリメイクしていてよかった☆
ディノスのレンジ下スライドテーブルを置く前は、レンジ上のデッドスペースも気になっていましたが……
設置後はそれも解決できました。
必要に応じて引き出せるスライドテーブルには、お皿や調味料が載せられます。

盛り付けの作業スペースにぴったりだね。狭いキッチンにこそ欲しい作業スペースがこれで増えるわけだ。

耐荷重も3キロあるから安心です!
下段の引き出し収納には、ラップ類やキッチンばさみ、栓抜き、しゃもじなどを収納してみました。
キッチンのツール収納には、伸縮式のカトラリートレーがぴったりだったので、こちらも楽天で購入。
これまで雑にバスケットに入れていたキッチンばさみや栓抜き、アイスピックもこれで綺麗に収納できるようになりました。
ついでに、これまでのカトラリー収納スペースも心機一転して整理整頓しました。
こちらも同じく、伸縮式カトラリートレーでごちゃごちゃを解決です。
これだと使いたいものが一目瞭然だから、すぐに使えて家事効率も上がるはず。

モノが綺麗に整理されると見た目もスッキリして気持ちいいね。
ただ、ディノスのレンジ下スライドテーブルについては、欲を言えば、下段の引き出しに取っ手が付いていたらもっと使いやすくていいな、と思います。

余裕ができたら、自分で取っ手を付けたいな☆
ディノスのレンジ下収納アイテムは狭いキッチンにおすすめ
ディノスのレンジ下スライドテーブルは、我が家のようにキッチンが狭く、収納場所が限られている家庭におすすめです。
カトラリーやクロス類を整理整頓したいけど、そんな収納スペースがない。かといって今のままごちゃごちゃにしまっておくのも嫌だ。
そんなときは、ぜひ今回紹介したディノスのレンジ下収納アイテムを使って、キッチンの雑多を解決してみてはいかがでしょうか。

狭いキッチンで活躍するから一人暮らしの方にもおすすめです!
\こちらの記事もおすすめ/



コメント