こんにちは、アゲハです。
も~い~くつね~る~と~お~しょおが~つ~♪
2020年12月も残すところあとわずか。あっという間に正月が来ますね。
100均でも新春コーナーが盛り上がっています。
というわけで、今回はダイソーで福笑いセットを購入してみました。
子どもと遊んでみるとこれが予想以上に楽しめる商品だったのでここにレビューしておきます。
ダイソーに福笑いセットがあったので購入してみた!
・価格:100円(税抜)
・材質:紙
・対象年齢:6才以上
じゃじゃ~ん。こちらがダイソーでゲットした福笑いセットです。
お正月コーナーにありました。
サイズ、結構大きいです。
セット内容
・顔台紙
・パーツ
中身はというと…顔台紙と眉、目、鼻、口のパーツが入っています。
台紙のサイズ、結構大きめです。

このサイズなら大人子ども関係なくみんなでワイワイ遊べそう☆
福笑いの遊び方
日本の伝統的な福笑いの遊び方は以下のとおりです。
②目隠しをしたままパーツを顔台紙に並べる
普通に考えたら目隠ししたままパーツが綺麗に並ぶわけないじゃないか。というかパーツ取るのも一苦労だわ。
福笑い遊びは、周りにいる人のサポートが必須です。

目隠ししている人が並べやすいよう、周りの人がパーツを渡してあげてね。

子どもと遊ぶときは、パーツを渡すときに「目だよ」「口だよ」と教えてあげるといいよ。
レッツ福笑い遊び☆ 早速娘と遊んでみた!
早速、パーツを外して福笑い遊びをしてみます。
今回は3歳児と遊ぶので目隠しはせずに遊んでみました☆

対象年齢とルールガン無視やないか
福笑い遊びというのは建前で、もはやただの作品作りになってしまった今回のダイソー福笑いセットレビュー。

それでは、できあがった娘の作品をご覧ください。
作品その1.眉を目にする
娘との合作。
おちゃめなお顔のできあがり♡
作品その2.眉が鼻になる
こわ…ゴリラかよ。
いや、おかめゴリラ???(どうでもええわ)
3歳には刺激が強かったのか、作った後1人でゲラゲラ大爆笑していました。
作品その3.顔
うん!そうそれ!
それを求めてた!何かが足りないけどそれっぽい顔ができたね!
作品その4.眉がつく
寄り目~
ここに来ようやくこれが眉であったことを認識する私と娘(え)
作品その5.離れ目
いや~当たり前だけど、パーツは同じでもパーツとパーツの距離や位置が微妙に違うだけで別人になるんですね。
福笑いって面白いですね。
口や目のパターンを増やしたらもっと楽しめそうです。
ダイソーの福笑いセットまとめ
ダイソーの福笑いセット、思った以上に楽しめました。
台紙とパーツが大きくて遊びやすかったです。これなら手先が不器用な子も楽しめるはず。
正直、遊んでみるまではここまで楽しめるものとは思っていませんでした。いやはや日本の伝承遊び侮るなかれ。
ダイソーの福笑いセット、気になった方はぜひお試しあれ~。
コメント