既存のウッドフェンスってなかなか高いですよね~。
こんにちは、アゲハです。
建売住宅を購入してから早3年。これまで外構工事は業者に頼まずDIYでこなしてきました。
今回は、お隣との境目にある既存のフェンスの雰囲気を変えるべく、木材で取り付け用ウッドフェンスをDIYしてみました!
庭改造に欠かせないウッドフェンスが欲しい!
我が家はこれまで、芝生張り、砂利敷き、庭木の植栽など外構に関することは時間を見つけてDIYでこなしてきました。
が、ウッドフェンスの取り付けだけは何だかやる気が起きない…。
既存のフェンスの雰囲気を変えるためにいろいろググってみると、おしゃれなウッドフェンスを発見。
WOODPROのウッドフェンスいいな~。でも、もう少し経費を押さえたい。
いや、WOODPROはプランターでもお世話になってて良さ知ってるしWOODPROのファンだけど、でも…
もっと安く自分で設置できるならそれに越したことはない。
というわけで、今回もDIYすることにしました。
思い立ったが吉日! ウッドフェンスDIYにトライ!
DIYに使った材料・道具
今回のDIYに使った材料と道具は以下のとおりです。
・杉4面加工材(1.8㎝×1.8㎝×100㎝)……8本
・刷毛
・塗料0.7L(水性多用途/白)
・トンカチ
・釘(白)
・ペン
・定規
・紐
木材、塗料、釘はホームセンターで購入したものを使用しました。
塗料は水性多用途をナフコで購入し使用しました。
水性多用途塗料はネットでも手に入ります↓
経費としては、ヒノキ並材1枚がおおよそ90円、杉4面加工材が1本約70円、塗料が1つ約1,000円くらいでした。
↓ヒノキ並材
↓杉4枚加工材
木材だけで言えば、合計約1,040円ほどで取り付け用ウッドフェンスが1枚できる計算です。
既存のものと比べるとかなり安く仕上がります。
早速ウッドフェンスをDIYしてみた!
材料が揃ったら早速ウッドフェンスをDIYしていきます。
今回は、高さ100㎝×横幅85㎝のウッドフェンスを作ります。
まずは、木材に塗料を塗ってよく乾かします。
塗料が乾いたら、ペンで釘打ちする場所に印を付けていきます。
今回は、木板と木板の間が2.5㎝になるように印を付けました。
印を付けたら、実際に木材を並べて釘打ちしていきます。
釘は木材1枚につき端4本、1つのウッドフェンスにつき計40本使いました。

ウッドフェンス4つ作ったから160本も打ってる計算になる!

さすがに腕が疲れるわけだ
釘打ちが終わったら、取り付け用ウッドフェンスの完成です。
最後に紐で既存のフェンスにくくり付ければ、それなりの見栄えになります。
それではおまちかねのビフォーアフターをどうぞ。
Before↓
after↓

味気ないブロック塀も水性多用途塗料でペイントしました!
せっかくなので、お花や雑貨も飾ってみました。
ウッドフェンスを取り付けただけで雰囲気がガラリと変わりました。
材料費1万円未満でウッドフェンスが4枚作れておまけに固定もできて大変満足です。

ウッドフェンスDIYはまだ途中なので、小道用にも作って今後取り付けたいと思います!
今回のウッドフェンスDIYまとめ
取り付け用ウッドフェンスが欲しいけど、市販のものは高めで手がでない、費用を抑えたい、そんな方は、木材を購入してDIYで手作りしてみるもアリです。
DIYだと時間はかかりますが、自分で手作りするとそれなりに愛着が湧くし、完成したときの感動は大きいです。
今回も楽しい経験をさせてもらいました。協力してくれた旦那に感謝です。
この記事を見てアゲハに興味を持ってくださった方は、関連記事も読んでくださると嬉しいです!
コメント