100均グッズに目がないアゲハです。どうもこんにちは。
実は、前々から気になっていたダイソーの便利グッズ「イージーシーラー」を先日購入。以前テレビでも紹介されたことのある商品ですが、正直、実用性に関しては「ほんとに使えるの?」と半信半疑でした。が、使ってみるとこれが本当に便利で使えること!
せっかくなので、ここで紹介させてください。
ダイソー便利グッズ 「イージーシーラー」の使い方
こちらがその「イージーシーラー」。開封したお菓子や粉物の袋口を密封できる便利グッズです。
構造としてはホチキスのようなかたちをしています。
黒い部分は安全カバーで、回転させると発熱部が見える仕組み。
別売りの単3アルカリ乾電池を2本セットして、閉じたい袋口をこれで挟んでスライドして使います。
使用できる素材
パッケージ裏の取り扱い説明書に、「イージーシーラー」でシーリングできる素材が記載されています。
シーリングできる素材は以下のとおりです。
- アルミ蒸着袋
- ポリエチレン
- ポリプロピレン
- 塩化ビニル
※いずれも袋の厚みが0.1mmまでのものに限る
使用上・使用後の注意点
- 約1分以上の使用は高温になり危険なのでやめる
- 約1分以上使用した場合は、最低でも5分以上置いてから使用する
- 発熱部を直接指で押して使用しない
- 子供の手の届かないところで使用する
- 使った後は発熱部が押されないよう、安全カバーをしてから保管する
手入れ時の注意点
- 火傷しないよう、手入れは電池を抜いてから行う
- 本体や発熱部は十分に絞ったふきんで拭く
- くれぐれもシンナーやベンジンで汚れを拭き取らない
ダイソー便利グッズ 「イージーシーラー」を早速使ってみた!
それでは早速、「イージーシーラー」を使ってみましょう。
使い方は上項で説明したとおり、イージーシーラーで開封後の袋口を挟んでスライドさせるだけです。
開封したお菓子の袋口を挟んで、発熱部が温まるよう約3秒間押してから
スライドします。
イージーシーラーを使った後の袋口を確認してみると、ご覧のとおり、お菓子の袋が密封されていました。
お菓子袋を逆さまにしても中身がこぼれません。
熱で密封できるのは本当で便利。閉じた袋口をよく見てみると、結構溶けていました。説明書のとおり、1分以上の使用は控えるべきでしょう。
ダイソー便利グッズ「イージーシーラー」のまとめ
商品名のとおり、簡単に密封できるのは本当でした。
これがあれば開封後のお菓子を衛生的に保管できて便利ですね。お菓子も美味しく食べられること間違いなしです。
ダイソーのキッチングッズの中でも超おすすめなので、まだ使ったことがない方はぜひ試してみてくださいね。
\こちらの記事もおすすめ/


コメント